あれはもう5年前、
タイのチェンマイで教えてもらったタイ料理。
タイカレーのペーストも、
緑・赤・黄色と教えてもらいました。
で、
「モルタル」石のすりつぶす道具で、
フレッシュな材料でゼロから、
作ってみます。
グリーンカレーペーストの作り方
青唐辛子 | 50gから80g |
タイの小さい紫玉ねぎ | 2個 |
ガランガル(タイの生姜) | 5gくらい |
うこん | 5gくらい |
レモングラス | 5g位 |
にんにく | 1かけ |
こぶみかんの葉 | 2枚 |
これで二人分くらい。
それぞれの材料は適当です。(笑)
それをモルタルで潰して、
練って、また潰して、また練って。
30分くらいやるとペースト状になります。
今回使った青唐辛子は、
山梨県のあまなが。
水分が多めでした。
グリーンカレーの作り方!(一人分)
1.フライパンにココナツミルク大さじ2を入れて沸騰したらカレーペースト大さじ1をいれて混ぜます。
2.一口大に切った鶏肉60gを入れて火を通します。
3.ココナツミルク150mlを入れて沸騰したら、
一口大に切ったなす、細切りの赤ピーマン、タイのホーリーバジル(ガパオ)、ガラスープ顆粒小さじ1/2を入れて火を通します。
4.ナンプラー小さじ2、パームシュガー小さじ2をいれて味を整えます。
5.器に盛りパクチーを飾ります。
6.炊いておいたタイ米と一緒に食べます。
材料を手に入れるのも大変ですが、
ちょっとアジア系のマーケットに行くと面白いですよ。
30分も潰して練るペーストも面倒ですが、
やってるうちに無心になって気分が晴れます。(笑)
なにしろ、
フレッシュな材料で作るとおいしい!
ガラスープもいらないほど、
いろんなうま味が出てきて、
ミックスされて、
いいんです!