


タイの北部は、
ミャンマー、ラオスと接していて、
中国もメコン川でつながってます。
そうすると、
いろいろ美味しいものが出会って、
さらに美味しくなる!わけです。
チェンライにある、
「BARRAB」というお店は、
海外からの観光客、
特に美味しい物好きに人気の店。
チェンライには、
ミシュランに載るような店はないけど、
このお店はなかなかでした。
サイオウラ|ハーブ入りソーセージ


まずはチェンライ名物の、
ハーブたっぷりポークソーセージ。
フレッシュなハーブをたっぷり使っていて、
いかにもタイという風味。
そして、ちょっと発効しているので、
酸味があって後を引きます。
ミントと唐辛子と一緒に
胡麻の葉で巻いて食べました。
バラーブと五穀米|豚肉とハーブの炒め物と五穀米


バラーブは一応サラダなんだけど、
タイのサラダは調理した肉も一緒。
豚肉、きのこ数種類、青ネギ、
パクチーにチリそれにハーブとスパイスで、
豚挽き肉を炒めたもの。
なかなかの辛さ!
そして、キビ、そば、赤米、大麦、玄米がミックスされた、
5穀米に混ぜてまた美味しい!
フンライカレー|豚肉のカレー


タイ北部では
ココナッツが育たないので、
カレーにココナッツミルクを使わない、
というのが伝統だそう。
この豚肉のカレーにも使わないです。
その代わり、とってもしょうがが効いてて、
スパイスと一緒にいい香りでおいしい!
こんなの初めてでした。
ごはんかナンを選べますが、
ナンがおすすめ!
カオソイハン|汁なしカオソイ


初めてカオソーイを食べたのは、
住んでいた自由が丘のタイ料理の店。
それからすっかり虜に。
うちでもよく作るようになりました。
【自宅で旅ごはん|カオソーイのレシピ】タイ北部のレッドカレーヌードル! | 石黒アツシ
そして今回どうしても食べたかったのが、
汁なしのカオソーイ、
カオソイハンです。
中華麺に揚げ麺を使っていて、
インド系のスパイスを使っているのは同じ。
で、やっぱりココナッツミルクは使わないのでした。
これならお弁当にもいいかも!

場所はチェンライナイトバザールからもすぐ。
ワット チェット ヨートという寺院のそばです。