スリランカの首都コロンボへは8時間30分。
仏教徒が70%以上を占めていて、
倫理観が日本人と似ているかも。
鰹節でだしを取ったカレーは、
スパイスの代わりに味噌を使ったら、
味噌汁になるんじゃないかと思うほど、
日本人の「旨味」の感覚に近い。
紀元前からの長い歴史、
王族の繁栄と、英国の植民地化、
8年前までは内戦で毎日のように爆弾テロがあって、
だれでも家族の誰かを失ったそうだ。
今では、それが嘘のような、穏やかな国です。
(どの画像からもクリックしてスライドショーが始まります。キャプション付き。)

コロンボ郊外の朝。学校は7時30分に始まって、1時30分には終わって、そのあとはみんなクラブ活動を楽しむんだって。

朝ごはんのあと。

ココナッツライスとチャパティに、ダールとチキンのカレー。

ココナッツジュース売り。

生まれたばかりのサルの赤ちゃん。

ダンブッラの石窟寺院では土足厳禁。

寝ている釈迦像。

石窟の内側から。

石窟の壁画は、一度も塗り直しされたことはない。

お釈迦様の枕。

スリランカの基本のご飯。ライス&カリーという名で、ご飯にカレー味のおかずを盛るもの。

フルーツが豊富で旨い。

シーギリヤロックは、その昔、誰も信じられなくなった王様が、195mもの岩の上に作った城跡。岩を囲む堀も美しい。

ここから始まる道のりが厳しいことは、後でわかります。

シーギリヤ ロックに上る途中にある、いよいよの登り口。

地元の子供たちが遠足に来ていた。

わいわいがやがやと、楽しい。

登る子供たち。

サル渋滞。みんな優しいが、確かにちょっと怖い。

こんな断崖を上る。

夕方には、野生の像が道を横切ることもある。

ローカルな店で、サモサと春巻き風。

ビリヤニの盛り付けは、シーギリヤロックを模しているのかと思ったが勘違い。

夜の寝静まったシーギリヤロック。

ピドゥランガラは、シーギリヤロックの北にある仏教寺院。そこにも岩があって、登ればシーギリヤロックを上る人たちが見えます。こっちのルートはちょっとタフで、最後は岩をよじ登ります。

ショウガは、小さめ。

赤いパイナップルは、アーユルベーダによれば、疲れた肝臓に効くらしい。

初めて見た、生のナツメグのみ。

アーユルベーダ講座の教卓。

カンディのペラヘラ祭り前の、危険物チェック。

爆竹と炎で、悪霊を払って祭りの始まり。

国旗ではなく、仏教を表す旗でパレードが始まる。

刀を掲げた一団が搭乗。

場面の転換で、像が登場。

小さなシンバルをたたきながら踊る。

ドラムの音が激しく空気を揺さぶる。

子供から老人まで、様々な世代のキャスト。

複雑なリズムに合わせたダンス。

フォーメーションとタイミングが複雑。

神聖な像を囲めば、像も体を揺らす。

激しいダンスのパターンがいくつも続く。

ドラムが二つくっついたものを叩く。

拍子木でリズムをとりながら、像を招くように踊る。

光をまとったの一団が進む。

さらに異なるリズムとダンス。

像使いに伴われて、よくトレーニングされている。

鈴のベストに、足首にも鈴が。音の複雑な揺れが、酩酊感のように渦まく。

釈迦の歯、仏歯をのせた象がクライマックス。沿道の人たちと祈る。

さらにダンス。

最後に人間が現れて、一通りの流れが終わる。

米にはたくさんの種類がある。一般的には赤米が主流。

欧米のスナック菓子はほとんど見られない。

カツオの開きを干したもの。

スリランカのカレーのベースは鰹節。

乾物からの出汁が、味に深みを加える。

牛乳から作るヨーグルトはカード。土器にいれて作られて、そのまま売られる。

様々なフルーツのいろどりが鮮烈。

乾燥前のたばこの葉も市場に並ぶ。

バナナには62種類あるらしい。

独特な野菜も、なじみのあるものも。

カンディの市場はそれほど大きくないが、種類は豊富。

見たことがないような野菜も、調理したものだと、日本の山菜のように感じられるものも。

もう一つの味の決め手はココナッツ。ほんと、どこにでもなっています。

夕方になると、客はもっと増えるという。

フルーツは豊富だが、ブドウは輸入するらしい。

トゥクトゥクで買い物に来る。

ランぷーたんの鮮やかな赤。

カンディの中心にある200年前に開業したクィーンホテル。

紅茶の工場では、日本からの機械を使っている。

ゴールデンティップは、茶葉の葉先の、すっととんがった部分で、最高級品。

小僧も多く収容されている。

象の孤児院。いいポジションをとっているスタッフ。

近くの川で水浴び。

ライムジュースで、暑気をやり過ごす。

象同士が遊んでいるのは迫力の可愛さ。

まだ子供かな。のんびり水遊び。

コロンボの海沿いの公園には、夕方になれば人が集まる。

中国資本の港湾建設を横目に、昔ながらの風景。

夕日に向かって祈る。

ちょっとしたおやつ風。

スリランカの有名建築家、ジェフリー・バワの自宅。

ロールスロイスとエントランス。

結局最後まで、食事はカレー。

カードには、はちみつを。

ココナッツをゆでたものをご飯の代わりに。

カードは、少し獣の香りがして、野性味がある。

3年前に開店したキャーマ・スートラで、洗練されたスリランカ料理を。スパイスをグリグリする台が目の前に。

カニのカリーを、指を使って食べる。指食。

ココナツからできた蒸留酒を、生のカシューナッツをゆでたものをつまみに。ゆでたピーナッツの食感だけど、味はもっと濃厚。

アボカドのデザート。よく熟していて旨い。

結局最後まで、ライス&カリー。いつも新鮮に辛くて、新鮮においしい。