さぁ今年ももうおしまい!
そして広い世界には
まだ食べたことがないものがいっぱいでした!
一応ランキングですが、
ズバリ順番に意味はないです!
第1位|ザリガニ ホットドッグ
ニューオリンズで夜遊び

ホットドッグなんて、
ゆるいソーセージに
ふにゃらけパン
ケチャップとマスタードだろ!
と思ってたとこあります。
しかし目からうろこでした。
ニューオリンズは、
地球上でザリガニを食べる2つの地域のひとつ。
(もう一つは中国です)
ザリガニ入りのソーセージが、
しっかり甲殻類のテイストで旨かった!
【旅ごはん|ザリガニ入りソーセージ】ニューオリンズで旨い!と評判のホットドッグ屋 | 石黒アツシ
第2位|世界一辛い?!エダマツィ
ブータン料理いろいろ

ブータン料理いろいろ、
全てはじめてでした。
その中でも「エダマツィ」は、
唐辛子とヨーグルトの煮物。
スープのようで、
ブータンの味噌汁だとか。
激辛です!
脳みそから汗が出ました!
レシピをSignpostで公開しました。
【旅ごはん|優しく辛いブータン】唐辛子は野菜です。主食は赤米です。 | 石黒アツシ
ブータンの古都、パロのツェチェ祭りと、唐辛子とチーズのエダ・マツィのレシピ – NewSphere | Signpost
第3位|酒浸しのハム玉チーズ「ヴァリスサンド」
スィス ヴァインデルワルド

いやぁびっくりした。
40度衣装の杏の蒸留酒が、
パンをひたひたにしてて、
見た目はクロックマダム!
でもかなり酔います。
子供用はノンアルなんだって。
【旅ごはん|ヴァリスサンドウィッチ】ジャンクで酔う!あれれ、どっかで食べたことがあるかも! | 石黒アツシ
第4位|ヘヴィーな朝ごはん シュリンプ グリッツ
ニューオリンズでハロウィーン明けに

ニューオリンズからもう一つ
伝統的朝ごはんの「シュリンプ グリッツ」です。
グリッツは、
トウモロコシ粉を練ったもの。
40分とかかかります。
エビはシャロットと生クリームのソース。
それにしても「重い」。
美味しいんだけどね。
二人でちょうどよかったかもな、
一人旅でした。
【旅ごはん|ニューオリンズの重い朝ごはん】シュリンプ&グリッツしっかり食べて一日を始める! | 石黒アツシ
第5位|真夏のオーブン料理ムサカ
ギリシャのクレタ島の市場わきで

実は、いつか食べたかも。
でもあれは違う料理だったかも。
ということでムサカです。
ジャガイモ、なす、ミートソース、
それにたっぷりのベシャメルを
だんだんと重ねて
オーブンで焼きます。
食べたのはクレタ島の食堂でした。
【旅歩き|クレタ島でムサカ】市場の定食屋さんのクォリティが高くって。 | 石黒アツシ
第6位|肉餡いり白玉はちゅるりん
台北

台湾料理は奥が深い!
もう何度も足を運んでいるのに、
いつも新しいものに出会います。
今年は「湯圓」でした。
白玉粉の中に肉餡が入っている、
スープ仕立ての1品。
ちゅるりとイケます!
【旅ごはん|肉餡入り大団子】台北の施家鮮肉湯圓はあの人気エリアのちょっと北 | 石黒アツシ
第7位|牛のリブのBBQなど
テキサスのおっさんの多いお店

アメリカ南部の、
裏庭で焼くようなBBQ!
念願かなって食べました。
オースティンの、
なかなかいい意味雰囲気がある店で。
それにしても、
牛のスペアリブは強烈だった!
いや、いい意味でね。
【旅ごはん|テキサスのダイナミックBBQ】ビーフリブって初めて食べた! | 石黒アツシ
第8位|肉お焼き「門釘肉餅」
北京では餃子よりポピュラーかも

中国本土へはもうウン十年ぶり。
ビザが必要だったけど、
初夏の北京に出かけました。
なにしろ、英語が通じなくて💦
で、北京のあっちこっちで見かけたのが、
門についている金属の丸いのみたいな、
門釘肉餅でした。
肉しっかりで皮薄め、
味しっかりで、肉の旨さ凝縮!
レシピをSingpostで公開しました。
【旅ごはん|北京でポピュラー】お焼きのような形の肉餡たっぷりな「門釘肉餅」 | 石黒アツシ
古き良き北京の面影を残す胡同 北京料理を食べ歩き、門釘肉餅を作る! – NewSphere | Signpost
第9位|グリルドオイスター
代々通うというニューオリンズの老舗で

ニューオリンズでは、
メキシコ湾のオイスターがおいしい。
生でももちろんおいしい。
で、このパン粉を振ってグリルしたのも、
なかなか旨いです。
ダウンタウンのこのお店は、
映画に出てきそうなカウンターもあって、
そこで次から次へと
牡蠣が剥かれていきました。
【旅ごはん|メキシコ湾のオイスター】ニューオリンズの老舗 Felix’s Sea Foods が濃厚だった! | 石黒アツシ
第10位|糠ほっけはなかなか珍味
礼文島の地元系の飲み屋で!

礼文でいただいた「糠ほっけ」!
生のほっけの内臓と頭を取り、
糠漬けにして、寒風に干すんだって。
このお店のはさらに燻製にしたもの。
ほっけ独特の香りが燻製されて、
さらに旨さが増してお酒が進む!
利尻島と礼文島を歩いて北の旨いものを「酢」で食べる! – NewSphere | Signpost
番外|ベニエはフランス語で揚げ物
ニューオリンズはフランス風

11月でもニューオリンズは温かくて、
ちょっと雨にぬれても平気なほど。
急な雨で雨宿りでカフェへ。
名物の「ベニエ」を頼んだら、
3つからでした。
ベニエはフランス語で揚げ物、
特にドーナッツのこと。
たっぷりかかった粉糖がいい!
ゴージャスでした。
3個とも食べました。
【旅ごはん|ベニエ】フランス語でドーナツのこと!ニューオリンズでもおやつです。 | 石黒アツシ
さぁ2025年は
どんな美味しいものに出会えるかと、
またまたワックワックでっす。
良いお年を!