台北から電車に乗って桃園へ。
新しい空港がある街です。
そこからバスに乗り換えて大溪へ、
都合1時間30分ちょっと。
古い街並みが残っていて、
地元の人たちにも人気のスポットです。
のんびりと散策した後、
おなかが空いたということで、
この歴史地区のど真ん中にある食堂へ。
飛び込みです。
「黒猪肉香腸」ということは「腸詰だな」。
パンにはさんだホットドックみたいなのもあるし、
まぁ軽い感じで食べとくにはこれがいいなと。。。
でも、それは間違いだったのです。
お、旨そうな腸詰ドッグ!
いいテカリで、
食欲がぐっと上がります。
でも、何かが違う!
パンじゃないのでした。
ご飯です。
「大腸包小腸」というらしいです。
それにしても、なんでこんなに、
いい形に整っているんだろう??
バクっと食べてみたら、
ご飯に皮がついてました!
これは、ご飯の腸詰に違いない。
店頭の蒸し器の中にありました!
ご飯の腸詰。
「糯米腸」ヌオ・ミー・チャンというもので、
もち米を豚の腸に詰めて調理したもの。
携帯食として生まれたんだとか!
もっち餅で美味しいです。
もち米ぎっしりなんで、
かなりボリューミー。
これならしっかりとした腹ごしらえになります。
かなりボリューミーな糯米腸だと知らずに、
もう一品頼んでたのがこちら、「肉圓(バワン)」でした。
でんぷん質のブリブリっとしたころもの中に、
肉餡が入ってます。
肉餡にはタケノコとかも入ってます。
ぶりぶりの衣と書きましたが、
分厚いので布団というほうがいいかも。
そして、
でんぷん質でまたまたしっかりと、
おなかにたまったのでした。
One Comment