韓国料理にもいろいろありますが、
うちでたびたび食べるのは、
ツルっと絹ごし豆腐ののど越しもいい、
ピリ辛の「純豆腐」です。
純豆腐を最初に食べたのは、
もうかなり前ですが、
自由が丘にある「純豆腐専門店コチュ」でした。
本格的なお店で、辛さもばっちり!
その後、トロントのコリアンタウンで、
これまた本格的に激辛のをいただきました。
なかなかワイルドでな外観ですよね。
ご飯とおかず(ナムルなんか)、
それにたまご。
爽やかな汗をかきました!
レシピ|キムチで簡単に
材料:二人分
きぬごし豆腐 | 1丁(300g) |
白菜キムチ | 200g |
あさりの缶詰 | 1個(固形部分が80g程度のもの) |
干し海老 | 10g |
煮干し | 6尾 |
万能ねぎ | 2本 |
水 | 浅利の缶詰の水分と合わせて280ml |
たまご | 2個 |
唐辛子フレーク | 適量 |
塩 | 一つまみ |
- おいしいキムチが味の決め手です。おいしそうなものを選びましょう。
- 干しエビ、煮干しがなければ、顆粒の鶏がらスープ小さじ1で代用できます。
- アサリ缶の水分もいい出汁になります。
作り方
- 水とアサリの缶詰の水分を合わせたものを鍋に入れて、干しエビと、頭とはらわたをとった煮干しを加えてから弱火で沸騰させる。
- キムチの半量とアサリを入れて、中火で2分煮る。
- 2に残りのキムチを入れて、絹ごし豆腐をスプーンで取りながら入れ、タマゴを落とす。さらに、唐辛子フレークを振り、塩を加えて、再度沸騰したら、1分ほどそのまま煮る。
- 3に小口切りにした万能ねぎをのせる。
- 大きな鍋で二人分を作っても、小さな鍋でそれぞれ作ってもOK!
- キムチの塩分によって塩の量を調整してください。
近所の韓国食材のお店で、
お惣菜をいくつか買ってきました。
最近作ったのがこんな感じ。
ウズラの卵にしたり、
唐辛子を少な目にしてみたり。
好みでアレンジしてください。
トロントのコリアンタウンのポストはこちらです。↓