【食べ歩き|マタギの里で】熊に鹿!それと子供のころに住んだ場所

秋田内陸縦貫鉄道の阿仁マタギ駅に着くと、
チェーンソーアートのマタギが出迎え。

秋田の中でも、
この辺りはかなりの内陸の鄙びた地域で、
そんな日本の原風景的な、
懐かしいような、初めて見るような、
何にもないような、あるような、
やっぱり日本だなと。

マタギの里には、
マタギ小屋が復元されていて、
山に生きたマタギの、
山での活動の拠点。

この辺りの地名には「内」とつくものが多くて、
それは北海道のアイヌの人たちの由来なのだとか。

奥には祭壇。
手前には熊のはく製。
反対側には雪を征くかんじき。

ここまで足を延ばしたのは、
マタギの食事を味わうことと、
その山を見てみたかったから。

山菜に岩魚、
刺身は鱒、ナマズと湯葉と、
内陸秋田ならではの御馳走。

熊鍋の熊肉は臭みもなく、
赤身と脂身が分かれていて、
赤身はしっかりとした旨味、
脂はサラッとした印象でくどくない。
旨い。
山を生きて来た熊をいただいているんだなと。

陶板焼きの鹿は、
さらにあっさりとしている。
新鮮だから旨味が違う。

ここでしか飲めない、
どぶろくを楽しむ。
こんな素朴な酒を、
素朴な肴で呑む。

地元の酒は、「北秋田」。
ここは住所で言えば北秋田で、
以前の阿仁町は、
他の街と一緒に北秋田に統合されたんだって。

朝の阿仁の里山は、
波波と連なる山に囲まれて静かで。

今は若い人が出てしまって、
高齢化が進んでいるそうだけど、
それでもマタギはまだ、
マタギの生活もしていて山に入る。

今年の秋は山の実りが少ないから、
里に熊が降りてくるだろうと。

森吉山は、
マタギにとっては霊山で、
身内に不幸があれば、
その一年は山に入ることはないそうだ。

この辺りの人たちは、
里に熊が降りてきても、
悪さをしない限りは放っておくそうで、
熊が降りてくるのも当たり前と、
この自然の中で生きている。

いまでも山に入るマタギの方が、
僕が子供のころに住んだ山形県西置賜郡小国町のマタギは、
この地から移り住んだ人たちで、
富山の薬売りに動物の内臓を売るために、
南下した先の土地だったのだと教えてくれた。

日に数本の秋田内陸縦貫鉄道の、
1両編成の列車はワンマンでの運転で、
元の阿仁町を南北に走る。

ここから南下して、
角館に向かったのでした。

コメントを残す