ポルトガルと言えば、
鱈を干した「バカリャウ」を使った料理がおいしい。
水で戻せばふっくらと、
そしてうまみが増した干し鱈は、
生の鱈よりおいしいと感じます。
リスボンから北へ、
電車で3時間のポルトで、
バカリャウのフリットを食べました。
ふわっとした食感、
丁度いい塩加減、
カラッと揚がった衣も、
おいしいかったなあ。
日本では、
バカリャウは手に入りにくいので、
塩だらを使って作ります。
レシピ:ポルトガルの塩だらのフリット(20分)
材料:4人分
塩だら | 4切れ |
小麦粉 | 大さじ2 |
たまご | 2個 |
水 | 大さじ2 |
玉ねぎ(みじん切り) | 小1個 |
パセリ(みじん切り) | 大さじ2 |
揚げ油 | 適量 |
作り方:
- 小麦粉、たまご、水をボールにいれて混ぜ合わせる。
- 塩だらを一口大に切り1のボールに入れて、玉ねぎ、パセリを加えてよく合わせる。
- 揚げ油を180度に温め、2の鱈をきつね色になるように揚げる。
鱈がよく出回る冬にぜひ。
魚は火が通りやすいので、すぐ揚がります。
ポルトで食べたおいしいものは、こちらに↓。